• ヘアスタイル

サロンワーク脳内再生 宮本隼輔[MR. BROTHERS CUT CLUB]編

美容師にとって、実はサロンワークって「ここはどうする? こうしてみよう!」 の自問自答の繰り返しなんです。お仕事中の美容師の目線を盗み、頭蓋骨を割って、ひらめきと決断の数々をあらわにしてみました。今回は、東京・原宿のアメリカン・バーバースタイルで人気の『MR. BROTHERS CUT CLUB』宮本隼輔さんに密着!

動画で見るならこちらから!

サロンワークの一連の流れはこちらの動画からチェック。

写真で追いかけるならこちらから!

速度制限中のあなたは、こちらから写真で追いかけて。

▲今日のお客さまは、1年以上前から宮本さんが担当しているカイ君。
「友達の友達から紹介されて、最初怖かったけれど、入ってみたらとてもフレンドリー! 仲間と一緒に来たりします」
▲まずは分け目から。最初に分けてディスコネで切るのが基本です。そうすると、スタイリングが楽で崩れない。カイ君は以前、つむじに向かって後ろ上がりのラインで、クラシカルな雰囲気だった。
▲今回はこう、水平に分けて今っぽく。ラインがガタつくのは最悪だからきっちりと。前は分け目を剃り込むのが流行ったけど、もうそれはいいかな。
▲前は高い位置まで刈り上げた「スリックバック」っていうスタイルだったけど、今は伸ばしているんだよね。
▲このあたり、低めの位置からグラを入れて上をかぶせる「ローフェード」でいこう。
▲オーバーセクションのウエイトラインを粗切りしまーす。伸ばし中だから、飛び出た毛を整えるくらいに。
▲続きまして、上下に分けて、下をつくっていきましょう。クリッパーを使う前によーくぬらす、これ大事。
▲0.8ミリで、コームに乗せてカット。さっき粗切りしたウエイトラインを整える。
▲バックは四角くつくる人もいるけど、俺はラウンド派。
▲コームの返し具合で、下から上へ、だんだん長くなるように……。ハサミですると「刈り上げ」といい、クリッパーでつくると「フェード」っていうんだよ。知ってた?
▲1.5ミリのアタッチメントをつけて、刃の開閉で長さを調整しながら形を決めます。時にはクリッパーを裏返したり……。きめ細かいでしょ?
▲形がだいたいできた。粗歯でなじませていこう。刈った部分に自然なグラデーションがつくように、濃淡を整えよう。
▲頭の形いいね! 絶壁の人だったら、下から上へ大きく反らせて髪で膨らみをつけるんだけど……。
▲カイ君の場合は骨格を生かせばO‌K!
▲形はほとんどできました。
▲ハサミで細かいところを整えよう。
▲質感調整。サイドは後ろへ流すのが基本なので、バイアスパネルでセニングを入れます。アンダーはクリッパーですでになじませてあるから、オーバーを中心に。
▲前髪は、ふわっとポンパドールにしたいから長めの前下がりに。
▲オーバーの中間〜毛先にセニングしとくね。これだけでスタイリングのしやすさが全然違うから。
▲あとは際をはっきりさせます。はっきりさせるのがいいんです。
▲俺と同じもみあげにしていい? やったー。
▲襟足の形もいろいろあるけど、スクエアが好みかな。
▲あとさ、生え際剃ってもいい? 後ろへ流すなら絶対その方がきれいだから。
▲ライン際はちょっと刈り込んで。ライン際はちょっと刈り込んで。
▲はいできた、ドライ〜。分け目でディスコネしてるから、乾かすだけで自然に分かれるよ。つなげちゃうとこうはいかないよ。
▲仕上げはポマードで。フロントとサイドは後ろへ流して。最近のポマードは水性だから、落とすのも楽でしょう? スプレーみたいに固まらないのもいいよね。
▲ポマードを塗った後は、このアフロコームが役立つのだ。
▲できた! 古! 古くてかっこいい‼
▲完成〜

やっぱり動画で見たくなったらこちらから再生!

【過去記事一覧】 サロンワーク脳内再生 大元慎一郎[BRIDGE]編はこちらから サロンワーク脳内再生 張替慎伍[AFLOAT]編はこちらから ※本記事は、『HAIR MODE 』および『HAIR MODE digital 』2017年6月号にて掲載した記事を転載したものです。

2018.04.05
宮本隼輔[MR. BROTHERS CUT CLUB]

みやもと・しゅんすけ/1990年生まれ。埼玉県出身。ベルエポック美容専門学校卒業。バーバーサロン『MR. BROTHERS CUT CLUB』原宿店に勤務中。

share
<成功サロン事例>集客につながる!「サブリミック」の...

<成功サロン事例>集客につながる!「サブリミック」の...

サロンケアによる顧客満足度上昇や単価アップだけでない、「サブリミック」が新規集客にも効果的な理由について、導...

ヘアサロンにもサステナブルを。ヘアケアブランド「ヘア...

ヘアサロンにもサステナブルを。ヘアケアブランド「ヘア...

2015年の国連サミットで採択されて以来、世界的に注目されている「SDGs(持続可能な開発目標)」。ヘアサロ...

【SHACHU✕YA-MAN】サロンユースにも店販に...

【SHACHU✕YA-MAN】サロンユースにも店販に...

超音波と温熱でトリートメント成分の浸透をサポートする『ヴェーダシャインプロ BS for Salon』(以下...

<成功サロン事例>高単価メニューと高利益率の店販品で...

<成功サロン事例>高単価メニューと高利益率の店販品で...

一度体験したらリピートしたくなるサロンケアと、使い続ける理由があるホームケアで、サロンケア比率50%、店販購...

【vol.1】頭皮の悩みにアプローチ 次世代ヘアケア...

【vol.1】頭皮の悩みにアプローチ 次世代ヘアケア...

潤う頭皮に導き、未来の髪を思いやるケアとして注目を集める「ルベル ワン」。髪のみならず、頭皮ケアと連動する提...

抜群の透明感が出せるから繰り返し楽しめる『大人のデザ...

抜群の透明感が出せるから繰り返し楽しめる『大人のデザ...

明るい髪色をずっとキープしながら、白髪もしっかりカバーしたい。そんな願いをかなえてくれるヘアカラー剤「edo...

【vol.2】頭皮の悩みにアプローチ 次世代ヘアケア...

【vol.2】頭皮の悩みにアプローチ 次世代ヘアケア...

潤う頭皮に導き、未来の髪を思いやるケアとして注目を集める「ルベル ワン」。髪のみならず、頭皮ケアと連動する提...

サロンでも、自宅でも「酸熱」を!デザインを楽しむため...

サロンでも、自宅でも「酸熱」を!デザインを楽しむため...

アジア女性の美しさを最大限に引き出すヘアケアシリーズ「サブリミック」。中でも人気の「エアリーフロー」が202...

【コンテスト参加者募集中!】仮想「id creati...

【コンテスト参加者募集中!】仮想「id creati...

2年ぶりに帰ってくる、ルベル/タカラベルモント(株)主催のコンテスト「id」。実際の大会を前に、Zoomを使...

<成功サロン事例>人が育ち、サロンが発展する!「サブ...

<成功サロン事例>人が育ち、サロンが発展する!「サブ...

「サブリミック」参加サロンだけに用意された、特別な教育サポートシステムがスタッフの急成長を促し、サロンの売上...

【FIOLE×森戸俊樹】失敗しないブリーチワークを実...

【FIOLE×森戸俊樹】失敗しないブリーチワークを実...

色がきれいに抜けない、ダメージにつながったなどの苦い経験がある人も多いのが、ブリーチ。オンカラーでは思い通り...

“キメ過ぎない”が、いい。オトコの自然なカッコ良さを...

“キメ過ぎない”が、いい。オトコの自然なカッコ良さを...

昨今メンズヘアの中で広がりを見せるのが、ナチュラルテイストのスタイリング。適度なセットカと、やり過ぎない素髪...

「\スキマ時間に見られる/ 誰かに話したくなる髪の印...

「\スキマ時間に見られる/ 誰かに話したくなる髪の印...

 理美容の総合メーカーであるタカラベルモント(株)(吉川秀隆代表取締役会長兼社長)は、理美容室専売のヘアコス...

電子書籍「定額読み放題プラン」動画コンテンツのプログ...

電子書籍「定額読み放題プラン」動画コンテンツのプログ...

 昨年12月からスタートした電子書籍「定額読み放題プラン」の動画コンテンツは、毎月10日・20日、SNSで話...

magazine

pagetop